東北地方のおすすめ観光スポット18選 全6県から人気の観光名所を厳選 Tabi Channel

Leo Migdal
-
東北地方のおすすめ観光スポット18選 全6県から人気の観光名所を厳選 tabi channel

陸奥湾を挟んで太平洋側の下北半島と日本海側の津軽半島の2つの半島があり、風土も気候も文化的にも大きな違いがあります。 津軽地方の中心都市は弘前市、下北地方の中心は八戸市、県庁所在地は陸奥湾に面した真ん中の青森市です。 秋田県に跨がる世界遺産の「白神山地」や、十和田湖、八甲田山、仏ヶ浦、奥入瀬渓流などダイナミックな自然美を満喫できます。 代表的な特産物であるリンゴをはじめ、ニンニク、ごぼうなど農産物のほか、マグロやホタテ、サケなど海産物の大産地として有名で、郷土料理も美味しいところです。 冬の寒さはとても厳しいですが、この時期でしか味わえない見どころも豊富に存在します。 本州北部、6つの県から成る「東北地方」。 雄大な自然景観が見せる四季折々の表情と、色濃く残る伝統文化や風習、自然と調和した歴史的建造物が国内外の観光客を魅了する。 そんな東北地方に属する、6つの県ごとに人気観光スポットを紹介しよう。 東北の魅力を満喫したいなら、これから紹介する人気スポットへ、ぜひ足を運んでほしい。

青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県から成る、本州北部に位置する東北地方。 中央に奥羽山脈・西側に出羽山地・東側に北上高地がそびえ、山地から流れる最上川や北上川の河口には平野が広がる。 手付かずの自然が多く残る東北は、四季をはっきりと感じられる雄大な自然景観が魅力。 平均気温は低く、8割の地域は豪雪地域だ。 8月には「仙台七夕まつり」「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」の東北三大祭りが開催され、観光客で大いに賑わう。 神社仏閣や城、史跡・遺跡など、歴史や文化に触れられるスポットも点在し、見どころはつきない。 山や海に恵まれた東北は、農産物から海産物までグルメの宝庫だ。 素材を活かした素朴な味わいのご当地グルメや、古き良き日本の郷土料理を味わえるのも魅力的。 四季折々の自然景観が魅力の東北を訪れるなら、春と秋がお勧め。 桜の名所が多く、春になると県やスポットによって異なる表情の桜を見られる。 各県の見頃は多少異なるが、4月上旬から下旬にかけて、桜が咲き誇る景観が各地で広がる。 秋は東北の雄大な自然が紅葉で彩られる。 紅葉の帷が下りた山々や渓谷、ドライブしながら紅葉が楽しめる山岳道路、湖畔の美しい紅葉など、多彩なスポットが点在し、どこで紅葉狩りをするか迷ってしまうほど。 東北の自然の美しさを存分に楽しめる、桜と紅葉が織りなす絶景を、ぜひ一度体験してみてほしい。 東北には各県に空港があり、東京から青森まで新幹線も運行しているため、首都圏である東京からの移動もスムーズだ。 空港がある地域なら、2時間以内で東北にアクセス可能。 「青森空港」「花巻空港」「仙台空港」など、国際線を有する空港もあり、海外からのアクセスも良好。 特に東北最大の都市である宮城県仙台市の「仙台空港」は、様々な国からアクセス可能。東北の玄関口となっている。 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の6県を総称する東北地方は、その多くが豪雪地方で夏は涼しく、冬は雪景色を楽しめることで知られています。都会的な楽しみよりも、自然や文化、歴史に触れることのできる場所が多く、特に日本海、太平洋に沿った地域では日本有数の景勝地も。また、国内でも温泉の湧出量が多いため、大小様々な温泉地があります。渓流沿いで緑を眺めながら入浴したり、雪見温泉をしたりと季節によって楽しめるのが魅力です。この記事では、そんな東北地方6県のおすすめ観光スポットを紹介しています。 現存天守12のうち、最北部に位置している弘前城。津軽地方を統一した大浦為信が計画を立て、2代目藩主の信枚が1611年に築城し、その後260年もの間津軽藩の政治の中心となっていました。城内には国指定の重要文化財である天守や櫓、そして城門や橋など数多くの建造物が現存しており、国の史跡にも指定されています。東北を代表する桜の名所でもあります。

十和田・八幡平国立公園の北部に位置する八甲田ロープウェー。山麓駅と山頂公園駅を結び、定員100名の大型ゴンドラで約10分の空の旅が楽しめます。八甲田の自然豊かな四季折々の景色はもちろん、青森市街地や津軽半島、さらに遠くには北海道まで見渡せる日も。山頂には広場や展望台があり、360°見渡せる大パノラマ絶景も見られます。 奥入瀬渓流は、十和田湖の子ノ口から焼山までおよそ14kmの渓流のこと。十和田湖から流れ出る唯一の河川で、十数もの滝や四季折々の木々が織りなす景色と共に、奇岩や千変万化の水の流れが見られ、息を飲むほどの絶景自然美に出会える場所です。新緑や紅葉の時期が特に見もので、国指定の特別名勝かつ天然記念物でもあります。 かつての弘前城が基となった、約49万2000㎡もの巨大な敷地を有する弘前公園。園内に弘前城があり、日本を代表する桜の名所としても知られています。春には約2600本の桜の木が咲き誇り、秋には約1000本の楓の紅葉が見事なスポット。冬はライトアップされた150基の雪灯籠や約300基のミニかまくらなど、四季に応じた様々な景観が楽しめます。 東北地方には、四季折々の自然美や歴史ある建築物、温泉など魅力的な観光スポットがそろっています。筆者が今年は東北観光をしようと夜な夜な検索していると、Google Mapにピンを立てまくってしまい、東北地方がピンだらけになりました。 今回は、旅中毒の筆者が東北地方の観光スポットを検索しまくった結果、「東北観光で絶対に外せないスポットである」と感じたものを紹介します。実際に筆者がこれまでに行ったスポットもピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。 東北地方は、日本の中でも特に豊かな自然が手つかずの状態で残っている地域です。季節ごとに美しい風景が楽しめ、世界遺産や国定公園に指定されている場所も多く、自然との触れ合いを楽しむことができます。

また、歴史や文化が色濃く残る建築物や温泉地が点在し、それぞれの地域独自の魅力を持っています。地元でしか味わえないグルメや伝統行事も魅力的です。こうした多彩な魅力が詰まった東北だからこそ、一度の旅行ではとてもまわり切れないほどの外せないスポットがそろっています。自然や文化、温泉、美食など、東北ならではの楽しみを存分に味わいましょう! 歴史ある文化財や世界自然遺産、美しい景観を楽しめる観光地が豊富な青森県!春夏秋冬で異なる表情を見せる自然や、独特の文化に触れられるスポットが魅力です。 宮城県をはじめ、6県が集まる東北地方は、世界遺産にも認定される山岳地帯や巨大カルデラ湖、美しい渓谷などが点在する自然の宝庫。 今回は東北の名所の中でも、春夏秋冬と季節ごとに見ておきたいおすすめスポットを厳選。見どころが多くて行き先に迷ってしまうという方も、ぜひ参考にして観光を満喫してみて下さいね。 ●春におすすめの観光名所 ・弘前公園【青森県】 ・北上市立公園展勝地【岩手県】 ・小岩井農場まきば園【岩手県】 ●夏におすすめの観光名所 ・白神山地【青森県】 ・磊々峡【宮城県】 ・あぶくま洞【福島県】 ・五色沼【福島県】 ●秋におすすめの観光名所 ・鳴子峡【宮城県】 ・須川湖【秋田県】 ・角館武家屋敷通り【秋田県】 ●冬におすすめの観光名所 ・八幡平ドラゴンアイ【秋田県】 ・蔵王の樹氷【山形県】 ・厳美渓【岩手県】 ・大内宿【福島県】 青森県弘前市の中心部にある「弘前公園」は、総面積49万2000平米にも及ぶ公園。園内中央部の本丸には江戸時代に弘前藩を治めた津軽家代々の居城「弘前城」の天守が堂々とそびえています。弘前城天守のほか、丑寅櫓(うしとらやぐら)、辰巳櫓(たつみやぐら)、未申櫓(ひつじさるやぐら)の3つの櫓や5棟の城門が現存し、9棟すべてが国指定の重要文化財。また、公園全域が国史跡に指定されているなど歴史的にも貴重な場所です。

日本有数の桜の名所としても知られ、例年4月下旬~5月上旬が見頃。春は花見客などで大いに賑わいます。 春は桜が次々と咲き上がり、緑の美しい夏は気温も涼しく観光に最適。各地で行われる伝統の夏祭りも見逃せません。秋になると山々は赤く染まり、冬には幻想的な雪まつりが各地で開催されます。四季それぞれに楽しめる東北は、何度でも訪れたくなる魅惑のエリアです。 東北に旅行するならぜひとも訪れてみたい、観光スポットをランキングでご紹介!豊かな自然と歴史を感じる、東北へ。 山形県にある温泉街、銀山温泉。郷愁を感じるノスタルジックな大正時代の街並みが残り、文化財級の木造建造物が軒を連る様は見事です。夜になるとガス灯が暖かな光を放ち、さらに幻想的な景色が広がります。 会津若松から日光へと続く「会津西街道」の宿場として栄えた大内宿。街道の両側には茅葺屋根の建物が並び当時の面影を残します。現在はお土産物屋や名物の「ねぎそば」がいただける蕎麦屋が多く並び、たくさんの観光客で賑わいます。 スパリゾートハワイアンズは大型温水プール・温泉・ホテル・ゴルフ場からなる大型レジャー施設。2017年7月には高低差、長さ日本一のボディスライダー「ビッグアロハ」がオープン。 フラガールやファイヤーナイフダンサーによる本格的なショーなど、家族みんなで1日中楽しめます。

People Also Search

陸奥湾を挟んで太平洋側の下北半島と日本海側の津軽半島の2つの半島があり、風土も気候も文化的にも大きな違いがあります。 津軽地方の中心都市は弘前市、下北地方の中心は八戸市、県庁所在地は陸奥湾に面した真ん中の青森市です。 秋田県に跨がる世界遺産の「白神山地」や、十和田湖、八甲田山、仏ヶ浦、奥入瀬渓流などダイナミックな自然美を満喫できます。 代表的な特産物であるリンゴをはじめ、ニンニク、ごぼうなど農産物のほか、マグロやホタテ、サケなど海産物の大産地として有名で、郷土料理も美味しいところです。 冬の寒さはとても厳しいですが、この時期でしか味わえない見どころも豊富に存在します。 本州北部、6つの県から成る「東北地方」。 雄大な自然景観が見せる四季折々の表情と、色濃く残る伝統文化や風習、自然と調和した歴史的建造物が国内外の観光客を魅了する。 そんな東北地方に属する、6つの県ごとに人気観光スポットを紹介しよう。 東北の魅力を満喫したいなら、これから紹介する人気スポットへ、ぜひ足を運んでほしい。

陸奥湾を挟んで太平洋側の下北半島と日本海側の津軽半島の2つの半島があり、風土も気候も文化的にも大きな違いがあります。 津軽地方の中心都市は弘前市、下北地方の中心は八戸市、県庁所在地は陸奥湾に面した真ん中の青森市です。 秋田県に跨がる世界遺産の「白神山地」や、十和田湖、八甲田山、仏ヶ浦、奥入瀬渓流などダイナミックな自然美を満喫できます。 代表的な特産物であるリンゴをはじめ、ニンニク、ごぼうなど農産物のほか、マグロやホタテ、サケなど海産物の大産地として有名で、郷土料理も美味しいところです。 冬の寒さはとても厳しいですが、この時期でしか味わえない見どころも豊富に存在します。 本州北部、6つの県から成る「東北地方」。 雄大な自然景観が見せる四季折々の表情と、色濃く残る伝統文化や風習、自然と調和した歴史的建造物が国内外の観光客を魅了する。 そんな東北地方に属する、6つの県ごとに人気観光スポットを紹介...

青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県から成る、本州北部に位置する東北地方。 中央に奥羽山脈・西側に出羽山地・東側に北上高地がそびえ、山地から流れる最上川や北上川の河口には平野が広がる。 手付かずの自然が多く残る東北は、四季をはっきりと感じられる雄大な自然景観が魅力。 平均気温は低く、8割の地域は豪雪地域だ。 8月には「仙台七夕まつり」「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」の東北三大祭りが開催され、観光客で大いに賑わう。 神社仏閣や城、史跡・遺跡など、歴史や文化に触れられるスポットも点在し、見どころはつきない。 山や海に恵まれた東北は、農産物から海産物までグルメの宝庫だ。 素材を活かした素朴な味わいのご当地グルメや、古き良き日本の郷土料理を味わえるのも魅力的。 四季折々の自然景観が魅力の東北を訪れるなら、春と秋がお勧め。 桜の名所が多く、春になると県やスポットによって異なる表情の桜を見られる。

青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県から成る、本州北部に位置する東北地方。 中央に奥羽山脈・西側に出羽山地・東側に北上高地がそびえ、山地から流れる最上川や北上川の河口には平野が広がる。 手付かずの自然が多く残る東北は、四季をはっきりと感じられる雄大な自然景観が魅力。 平均気温は低く、8割の地域は豪雪地域だ。 8月には「仙台七夕まつり」「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」の東北三大祭りが開催され、観光客で大いに賑わう。 神社仏閣や城、史跡・遺跡など、歴史や文化に触れられるスポットも点在し、見どころはつきない。 山や海に恵まれた東北は、農産物から海産物までグルメの宝庫だ。 素材を活かした素朴な味わいのご当地グルメや、古き良き日本の郷土料理を味わえるのも魅力的。 四季折々の自然景観が魅力の東北を訪れるなら、春と秋がお勧め。 桜の名所が多く、春になると県やスポットによって異なる表情の桜を見...

十和田・八幡平国立公園の北部に位置する八甲田ロープウェー。山麓駅と山頂公園駅を結び、定員100名の大型ゴンドラで約10分の空の旅が楽しめます。八甲田の自然豊かな四季折々の景色はもちろん、青森市街地や津軽半島、さらに遠くには北海道まで見渡せる日も。山頂には広場や展望台があり、360°見渡せる大パノラマ絶景も見られます。 奥入瀬渓流は、十和田湖の子ノ口から焼山までおよそ14kmの渓流のこと。十和田湖から流れ出る唯一の河川で、十数もの滝や四季折々の木々が織りなす景色と共に、奇岩や千変万化の水の流れが見られ、息を飲むほどの絶景自然美に出会える場所です。新緑や紅葉の時期が特に見もので、国指定の特別名勝かつ天然記念物でもあります。 かつての弘前城が基となった、約49万2000㎡もの巨大な敷地を有する弘前公園。園内に弘前城があり、日本を代表する桜の名所としても知られています。春には約2600本の桜の木が咲き誇り、秋には約1000本の楓の紅葉が見事なスポット。冬はライトアップされた150基の雪灯籠や約300基のミニかまくらなど、四季に応じた様々な景観が楽しめます。 東北地方には、四季折々の自然美や歴史ある建築物、温泉など魅力的な観光スポットがそろっています。筆者が今年は東北観光をしようと夜な夜な検索していると、Google Mapにピンを立てまくってしまい、東北地方がピンだらけになりました。 今回は、旅中毒の筆者が東北地方の観光スポットを検索しまくった結果、「東北観光で絶対に外せないスポットである」と感じたものを紹介します。実際に筆者がこれまでに行ったスポットもピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。 東北地方は、日本の中でも特に豊かな自然が手つかずの状態で残っている地域です。季節ごとに美しい風景が楽しめ、世界遺産や国定公園に指定されている場所も多く、自然との触れ合いを楽しむことができます。

十和田・八幡平国立公園の北部に位置する八甲田ロープウェー。山麓駅と山頂公園駅を結び、定員100名の大型ゴンドラで約10分の空の旅が楽しめます。八甲田の自然豊かな四季折々の景色はもちろん、青森市街地や津軽半島、さらに遠くには北海道まで見渡せる日も。山頂には広場や展望台があり、360°見渡せる大パノラマ絶景も見られます。 奥入瀬渓流は、十和田湖の子ノ口から焼山までおよそ14kmの渓流のこと。十和田湖から流れ出る唯一の河川で、十数もの滝や四季折々の木々が織りなす景色と共に、奇岩や千変万化の水の流れが見られ、息を飲むほどの絶景自然美に出会える場所です。新緑や紅葉の時期が特に見もので、国指定の特別名勝かつ天然記念物でもあります。 かつての弘前城が基となった、約49万2000㎡もの巨大な敷地を有する弘前公園。園内に弘前城があり、日本を代表する桜の名所としても知られています。春には約2600本の桜の木が...

また、歴史や文化が色濃く残る建築物や温泉地が点在し、それぞれの地域独自の魅力を持っています。地元でしか味わえないグルメや伝統行事も魅力的です。こうした多彩な魅力が詰まった東北だからこそ、一度の旅行ではとてもまわり切れないほどの外せないスポットがそろっています。自然や文化、温泉、美食など、東北ならではの楽しみを存分に味わいましょう! 歴史ある文化財や世界自然遺産、美しい景観を楽しめる観光地が豊富な青森県!春夏秋冬で異なる表情を見せる自然や、独特の文化に触れられるスポットが魅力です。 宮城県をはじめ、6県が集まる東北地方は、世界遺産にも認定される山岳地帯や巨大カルデラ湖、美しい渓谷などが点在する自然の宝庫。 今回は東北の名所の中でも、春夏秋冬と季節ごとに見ておきたいおすすめスポットを厳選。見どころが多くて行き先に迷ってしまうという方も、ぜひ参考にして観光を満喫してみて下さいね。 ●春におすすめの観光名所 ・弘前公園【青森県】 ・北上市立公園展勝地【岩手県】 ・小岩井農場まきば園【岩手県】 ●夏におすすめの観光名所 ・白神山地【青森県】

また、歴史や文化が色濃く残る建築物や温泉地が点在し、それぞれの地域独自の魅力を持っています。地元でしか味わえないグルメや伝統行事も魅力的です。こうした多彩な魅力が詰まった東北だからこそ、一度の旅行ではとてもまわり切れないほどの外せないスポットがそろっています。自然や文化、温泉、美食など、東北ならではの楽しみを存分に味わいましょう! 歴史ある文化財や世界自然遺産、美しい景観を楽しめる観光地が豊富な青森県!春夏秋冬で異なる表情を見せる自然や、独特の文化に触れられるスポットが魅力です。 宮城県をはじめ、6県が集まる東北地方は、世界遺産にも認定される山岳地帯や巨大カルデラ湖、美しい渓谷などが点在する自然の宝庫。 今回は東北の名所の中でも、春夏秋冬と季節ごとに見ておきたいおすすめスポットを厳選。見どころが多くて行き先に迷ってしまうという方も、ぜひ参考にして観光を満喫してみて下さいね。 ●春におすすめ...

日本有数の桜の名所としても知られ、例年4月下旬~5月上旬が見頃。春は花見客などで大いに賑わいます。 春は桜が次々と咲き上がり、緑の美しい夏は気温も涼しく観光に最適。各地で行われる伝統の夏祭りも見逃せません。秋になると山々は赤く染まり、冬には幻想的な雪まつりが各地で開催されます。四季それぞれに楽しめる東北は、何度でも訪れたくなる魅惑のエリアです。 東北に旅行するならぜひとも訪れてみたい、観光スポットをランキングでご紹介!豊かな自然と歴史を感じる、東北へ。 山形県にある温泉街、銀山温泉。郷愁を感じるノスタルジックな大正時代の街並みが残り、文化財級の木造建造物が軒を連る様は見事です。夜になるとガス灯が暖かな光を放ち、さらに幻想的な景色が広がります。 会津若松から日光へと続く「会津西街道」の宿場として栄えた大内宿。街道の両側には茅葺屋根の建物が並び当時の面影を残します。現在はお土産物屋や名物の「ねぎそば」がいただける蕎麦屋が多く並び、たくさんの観光客で賑わいます。 スパリゾートハワイアンズは大型温水プール・温泉・ホテル・ゴルフ場からなる大型レジャー施設。2017年7月には高低差、長さ日本一のボディスライダー「ビッグアロハ」がオープン。 フラガールやファイヤーナイフダンサーによる本格的なショーなど、家族みんなで1日中楽しめます。

日本有数の桜の名所としても知られ、例年4月下旬~5月上旬が見頃。春は花見客などで大いに賑わいます。 春は桜が次々と咲き上がり、緑の美しい夏は気温も涼しく観光に最適。各地で行われる伝統の夏祭りも見逃せません。秋になると山々は赤く染まり、冬には幻想的な雪まつりが各地で開催されます。四季それぞれに楽しめる東北は、何度でも訪れたくなる魅惑のエリアです。 東北に旅行するならぜひとも訪れてみたい、観光スポットをランキングでご紹介!豊かな自然と歴史を感じる、東北へ。 山形県にある温泉街、銀山温泉。郷愁を感じるノスタルジックな大正時代の街並みが残り、文化財級の木造建造物が軒を連る様は見事です。夜になるとガス灯が暖かな光を放ち、さらに幻想的な景色が広がります。 会津若松から日光へと続く「会津西街道」の宿場として栄えた大内宿。街道の両側には茅葺屋根の建物が並び当時の面影を残します。現在はお土産物屋や名物の「ね...